top of page

2月20日 通常練習@駒場キャンパス

midorikaichorusclub

こんにちは!2A望月です。最近クレジットカードばっかり使ってて請求額を見るのが怖くてたまりません。ブログを書くのも怖くてたまりませんが書きます。

2月23日木曜日の練習は常任指揮者でいらっしゃる永井先生がお見えになり、直々に指導してくださるので、20日はそれに向けての練習を行いました。

まずはパート練習から

ベース

自由ですね。団長が目の前の180cmの巨人によって完全に消されてます。大学入っても身長は伸びます。(経験談)

お次はテナー

変なポーズ。これは各部員が履修してるorしてた第二外国語を表しています。

万里の長城・パンダ・ソーセージ・ピサの斜塔・エッフェル塔・サクラダファミリアのいづれかです。

(同じポーズがある)

アルト

日に日に髪色が明るくなる神(女性サブコン)を崇め奉っています。宗教チックな一枚。なんかすごい(語彙力)

ソプラノを撮るの忘れていました。申し訳ございません。

アンサンブル

ドイツ語が苦手な私とって若干つらい練習でした。発音無理。

男性サブコンの練習はパートばらばらの少人数のグループでまず各パートの動きや音を確認。それからグループの人数を徐々に増やし最終的にみんなで合わせるという方式。合唱は一人ではなくみんなで奏でるものなので周りの音も聞かなくてはならないのでこの方法は個人的に好きです。

女性サブコンのアンサンブルもあったのですが私が事情により外に出ていたため写真撮れてません。申し訳ございません(2回目)

23日の練習では先生から教わったことを一つでも吸収してさらに良い音楽創りができるといいですね!!

おまけ

お団子を食べながら練習するベースパトリ(餡子が剥がれてます)


システムの都合上、スマホ・タブレットなどでの閲覧の際に改行などがみにくくなるおそれがあります。

2017-2025 Midorikai Chorus Club all rights reserved.​  

bottom of page