こんにちは。今回のブログを担当させていただきますのは、蝉の抜け殻を見て夏だなぁとしみじみ感じております1Aの伊藤です。
本日の練習曲は、12月19日の定期演奏会で演奏する「夢の意味」の「1.朝あけに 」と「3.歩いて」でした。また練習内容は、初めての曲だったので音取りが中心でした。
さて、それでは各パートの練習の様子を見ていきましょう!
まずはアルトです。
皆さん揃って決めポーズをしてくださいました。写真をどんな感じで撮りにいったらいいのかわからなかった私にアドバイスをくださったり、暖かく送り出してくれたアルトの皆さん、本当にありがとうございました。
続いてソプラノの皆さんです。
こちらも皆さん揃って決めポーズをしてくださいました。これはハンドパワーかなにかでしょうか…??面白い写真ですね。
次はテノールの皆さんです。
こちらは自然な練習風景のように見える写真ですね。いつ写真を撮っていいのかわからずしばらく様子をみていたのですが、タイミングを示してくださりとても助かりました。
最後はバスの皆さんです。
暖かい雰囲気で迎えてくださいました。写真の向き合い方に個性が感じられますね。
パート練習のあとはアンサンブルです。(申し訳ありませんが、写真はありません。)
アンサンブルでは、サブコンの方の「詩を読むように歌詞を読む」という言葉が印象に残りました。
今日練習した「夢の意味」は夢や人生について考えさせられるような曲だと思います。
一つ一つの言葉に心を込めて歌えるように、今後合唱に向き合っていきたいと感じた練習でした!
それでは皆さん暑い日体調にお気を付けてお過ごしください。
ここまでお読みいただきありがとうございました!